【モデルハウスレポ】ヤマト住建*高気密高断熱がウリの中堅ビルダー

土地・工務店選び

どうもこんにちわ、りこるです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

我が家がマイホーム購入を考え出したのは今から1年半前。

まだ知識が浅かった私が最初に興味を持ち、訪れたハウスメーカーはビルダーと呼ばれる部類でした。

ヤマト住建*性能を重視した省エネ住宅ビルダー

私が最初から今でも、家づくりで一番重視しているのが

高気密・高断熱で光熱費などのランニングコストが少ない省エネなおうちにしたい!!

ということ。

話は1年以上前に遡りますが、

当時高気密高断熱が得意なメーカーを探していたところ、近場で「ヤマト住建」さんを発見。

ネットで来店予約をし、モデルハウスを訪れました(*⁰▿⁰*)

 

ヤマト住建の住宅ついての考え方

モデルハウスに入ると

マジメな感じの支店長さんと、ちょっとチャラけた営業さんwの2人が席につき

まず自社の家の性能を説明してくれました。

日本の住宅は世界基準に遅れをとっている、当社はそれを覆したい

だから長寿命な家をモットーとし、断熱気密には力を入れている。

ということでした。

私は

日本の家の寿命は30年なのに対し、

世界は90年~140年で祖父の代からメンテナンスだけで大切に受け継がれていく家を建てている

ということを知っていて、それで日本の家の性能に疑問を持っていたので、

この理念にはとても共感しました!(*⁰▿⁰*)

 

ヤマト住建の住宅性能

じゃあ実際の家の性能はどうなの?というところですが・・・

当時聞いていた内容をメモってなかったので、記憶を探りつつ、

HPから集めた情報とあわせてまとめてみました(`・ω・´)ノ

 

商品にもよるとは思いますが、私が聞いたのは以下の感じ。あとエネージュWを参考に。

断熱工法外張り断熱(屋根断熱、基礎断熱)
断熱材高性能硬質ウレタンフォームボード+アルミ箔面材
ペアガラス・樹脂サッシ(トリプル?)
C値1.0 ㎠/㎡以下
Q値1.6 w/m・k以下
Ua値(Q値に代わる新基準)0.43 w/m・k以下
換気第3種
耐震性能耐震等級3相当+制振ダンパー

 

各項目についてはまた詳しく記事にしたいと思いますが、

分かりにくいC値、Q値・Ua値だけ、簡単に説明すると

 

C値は「家の隙間がどのくらいあるか」を表す指標で、

数値が小さいほど隙間が少ない=気密が高いということになります。

 

Q値・Ua値は「家から熱がどのくらい逃げるか」を表す指標で、

数値が小さいほど熱が逃げにくい=断熱性能が良いということになります。

 

私の希望はC値1.0以下、Ua値は0.34以下なので、

C値はクリア、Ua値はまずまずな数値です。(*⁰▿⁰*)

ちなみに当時説明してもらったC値、Ua値を忘れてしまったので

これはエネージュWを参考にしました。

少し上のクラスのエネージュSEなら0.38でした!

 

断熱工法も外張り断熱で屋根断熱、基礎断熱がしっかりされているので理想的!!

窓も内外ともに樹脂サッシなのはGOOD!

また、私が聞いたときはペアガラスでしたが、商品によっては、トリプルガラス+樹脂サッシ採用のものもあるようです!

耐震も制振ダンパー採用で好印象!!

 

ただ、換気が第3種換気という点だけ気になりました。

せっかく断熱気密よく、熱を逃がさない家なのだから、

換気で冷たい空気をそのまま入れてきちゃだめなのでは??と・・・

夏も同様で、暑い外気をそのまま入れることになるけどいいの??と思いました。(・´з`・)

※1年半以上前の話なので、もしかすると今は第1種が標準になっているかもしれません!!

 

とはいえ、総合的にみると

ヤマト住建さんの断熱気密性能は

関西地域では十分なくらい良い性能だと思います!!(」゚O゚)」

さらにトリプルガラス、第1種換気の商品にすれば過剰なくらい高性能になりますね!!

 

ヤマト住建のデザイン性

性能はかなり信頼できるな、と思ったヤマト住建さんですが、

気になるデザイン性についてはどうでしょうか?( ☌ω☌)

注文住宅なので自由にはできると思いますが、モデルハウスや実際の建てられたおうち、施工事例等を見るとモダンなおうちや可愛らしいおうちが多いですね。

海外インテリアに憧れる私的にはピンとくるものはなかったものの、

営業さんは、「そこはりこるさんのセンスでおしゃれにすれば良いんですよ~」と言ってました(`・ω・´)ノ

りこる
りこる

その肝心の”センス”がないからコーディネーターさんの技量が欲しいところですが。。!!w

 

ヤマト住建の標準設備

ここは詳しく聞いてなかったですね~!

後述しますが、プラン作成まで進まなかったので。。(´-`).。oO

 

ヤマト住建は採用?不採用?

この時、私は1人でモデルハウスを訪れたのですが

私自身はヤマト住建さんにプラン作成お願いしてみたいなーと思い、

旦那さんに話して、後日営業さんとの顔合わせついでに完成見学会に行くことに。

 

そして、実際に建ったおうちを見た旦那さんは・・・なぜかプランも見ずに、即却下!!がびーーん(*´Д`)

なんでやーーー!!??ってなりました。w

でもうちの旦那さんはこういう人です。直感で動く人です。

_(:3 」∠)_

 

それでもこの性能を諦めきれない私は

旦那さんをなだめつつ、ヤマト住建の営業さんと何度か話をしました。

その時にいい土地を見つけていただき、実は仮押さえまでしたのです!w

りこる
りこる

この時は知識も浅く、ただ安いからというだけで。。w

営業さんもちょっと微妙な土地といいつつ、詳しくは言ってくれなかったよw

 

結局、そのあと旦那さんの知り合いの工務店に頼むことになり、

ヤマト住建さんをお断りすることになったので、

プラン作成まで進まず終了となりました。。

 

資金計画が出た今、改めてヤマト住建さんの商品ラインナップを見ましたが、

希望の坪数の家を建てるとなると予算的に到底ムリということが分かったので結果オーライです!(`・ω・´)ノ

 

次はその知り合いの工務店の話か、家の性能の説明を書きたいと思います~٩(。θ◡θ。)۶

あいまい。。w

本日も最後までお読みいただきありがとうございました♥

***************

ブログランキングに参加しています(*⁰▿⁰*)
ぜひ応援ポチっとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク
土地・工務店選び
ricoluをフォローする
ズボラなワーキングマザーのおしゃれで家事楽なおうちづくり

コメント

タイトルとURLをコピーしました