どうも、こんにちわ、りこるです!!
新居ではリビングのテレビは壁掛けしたいと思っています!
でも壁掛けテレビって、、、
裏の配線どーなってるのーーー!!?(」゚O゚)」
って思いません?w
壁掛けにするなら配線もきっちり考えないと、せっかくのスッキリ壁掛けTVが残念なことに。。
というわけで、我が家が考えている配線スッキリの方法を図解つきで公開したいと思います!!
あわせて、我が家の検討中の壁掛け金具やテレビボードについても書きたいと思いますヾ(*´∀`*)ノ
憧れの壁掛けテレビ*我が家の計画
リビングは家族みんなが集まる場所。
スッキリ、片付けがしやすく、家族みんなが居心地よく過ごせるように考えたいですよね(´∀`*)
でも、いま我が家の現状はテレビの配線がごちゃごちゃ。。
我が家のテレビにつなぐ機器がPS3、Wii、nasne・・・などなど多くって。
なので新居では壁掛けテレビにしたいんですっ!(ง°̀ロ°́)ง
部屋がスッキリ見えるし、テレビとテレビボードの間のホコリが壁掛けだと掃除しやすそうなので♡
単純に、憧れもありますっ(*´ェ`*)w
ただ、接続するデッキ類の線がテレビからびろ~んてなってたら
台無しになっちゃうので、
配線の始末はしっかりと考えなければです!(゚Д゚)ノ
壁掛けテレビの配線ポイント
私が考えている配線計画はこれっ!
●壁内に空配管を通し、テレビボード裏から出す。
●LAN付コンセントにする(PS3などたまに有線接続しないといけない機器があるので)
空配管とは↓こんな風に2つのコンセント間で
空の配管をあらかじめ仕込んでおき、
TVと外部機器を接続するケーブルをそこに通すことで壁内に隠蔽できるようにすることです!
(コンセントの数などは適当です)
こうすれば、
壁内に配線を隠蔽しつつ、
TVにつなげる機器が変わっても線を抜き差しできます!(*⁰▿⁰*)
注意点は線が何本通る予定かを考えておくこと!(」゚O゚)」
工務店さんにその数やケーブルの種類を伝えると、配管の太さを考えてくれると思います。
ちなみに我が家の現在のTVにつながっている外部機器を
隠蔽配線しようと思うとこんな感じになります。
↓分波器とHDMI変換コンバーターというのはこれ
旦那さんと2人だったときはよくゲームもしていたので、ゲーム機がガッツリあります。w
そして、PS3をBDレコーダー代わりにしているので、付属機器がたくさんw
BDレコーダーだけにできればスッキリするんだろーなーと思いつつ・・・とりあえずはこのままいきます。(*´ェ`*)
壁掛けテレビは専用金具を設置してもらう
そして、テレビは壁掛け金具を施主支給して、設置してもらおうと思ってます。
壁掛け金具は上下左右に可動なのが絶対条件っ!
テレビは55インチを想定して、このあたりを検討中♪
- 左右上下に可動
- 金具の作りがシンプル
- ホワイトがある
- 耐震性抜群
- 返品制度、3年保証、PL保険など補償が充実している
という点がいいですっ!!
同じような条件ならこちらも。
後から設置ならこれがスッキリ
もう家が建築済みで壁掛けテレビを設置できない方なんかはこれがスッキリするのでおすすめ!!
私のおしゃれインテリアのコミュ仲間でも使用されている方が多数!
テレビボードもスッキリさせたい
テレビボードもスッキリ&掃除しやすいくしたいので、
できればフロートタイプ(床から浮いてるやつ)がいいなーと思っていますが、造作以外ではなかなか見つけられない。。(*´ェ`*)
我が家のテレビボード条件はこちら。
- 扉を閉めたままでも操作できる
- でも全面扉付き
- できれば床から浮かせたい
- 色は迷い中だけど多分ホワイト(他のインテリア次第)
IKEAのBESTAを組み合わせて、壁付けにするのが一番理想的になりそうかなーと思っています♪
でもIKEAの下部分には合うガラス扉がなさそうで。。
その他の候補はこのあたりを考えています!
床置きになっちゃうのが残念ですが、いたしかたなし。(´□`。)ノ・゚
まとめ
以上、我が家のテレビ計画でした♪
壁掛けテレビ、とにもかくにも配線が大事!!
隠蔽配線は掃除も楽になる(はず)だから、ぜひ皆さんもご検討ください♩
工務店に言えば、やってくれると思いますよーヾ(*´∀`*)ノ