楽ちん便利!「Remoho」と「AmazonEcho」を使って声で家電を操作する方法

家電・住宅設備

どうもこんにちわ、りこるですヾ(*´∀`*)ノ

 

今日は、先日レビューしたスマートリモコン「Remoho」と、スマートスピーカー「AmazonEcho」の連携について書きたいと思います♪

→Remohoのレビューや設定についてはこちら

 

楽天で格安で購入したスマートリモコン、リモホ。

 

こちらの商品ページには「GoogleHome、AmazonEcho」に対応していると記載があるものの、

まだリモホ自体の購入者が少ないのか、ネット上にも全然情報がなく、スマートスピーカーとの連携にてこずりました。。!!

同じような方の助けになればなーと思い、私が連携できた方法をご紹介します!

私が使っているのはアマゾンエコー(通称アレクサ)ですので、アレクサをお持ちの方の参考になれば*

アレクサとリモホで、我が家は声で家電を操作できるようになりましたっ!ヾ(*´∀`*)ノ

 

AmazonEcho(通称Alexa/アレクサ)の設定

こちらが我が家で使用中のアマゾンエコーです♪

ではさっそくアレクサとSmartLifeを紐づける設定作業をしていきます。

 

 

①アレクサアプリをインストール

まずAmazon Alexaアプリをインストールします。(アレクサをお持ちの方はすでにインストールされているかもしれませんのでその場合は飛ばしてください)

 

②アレクサアプリにSmartLifeを追加する

アレクサアプリを開き、ホーム画面を開きます。(この画面になっていない方は左下のホームボタンを押してください)

 

次に左上のメニューボタンを押し、「スキル・ゲーム」を選択します。

 

この画面になったら、検索ボタンから「Smart Life」を検索します。

 

検索にて表示されたSmartLifeをタップすると、このような画面になるので、スキルを有効化します。

 

有効化すると、Smart Lifeアカウントへのリンクが求められるので、リモホの設定時にSmartLifeに登録したアカウント情報を入力し、リンクを承認します。

 

③デバイスのセットアップをしていく

承認後の画面を閉じると、端末を検出する画面になるので、「端末を検出」ボタンを押します。

 

リモホが正常に動作していれば、ここでリモホに登録してあるデバイス(テレビ、エアコンなど)が表示されます。

表示されたデバイスを選んで、セットアップを進めていきます。

セットアップといっても、表示されている例文に従ってアレクサに話しかけ、選んだ家電が操作できるかどうかを確認していくだけなので簡単です♪

 

以上でアレクサを使って、リモホ経由で家電を操作することができます!

もうリモコンを探さなくても「アレクサ、エアコンつけて」でエアコンがついちゃいますっ♪

声で操作できるって、思っていたよりとっても便利で快適です!!(」゚O゚)」

 

料理中で手が離せなくても、アレクサに話しかけるだけでエアコンがつけられちゃう。

寝る前に部屋を出るとき、声でエアコンやテレビを消せちゃう。

 

ズボラには最高♪w

もうアレクサ×スマートリモコンなしの生活には戻れそうにありません、、٩(๑´0`๑)۶

 

アップデートによって快適に*今後にも期待

ここからは余談なんですが・・・

実は、このリモホ×アマゾンエコーの組み合わせ、前はとっても使いにくくて、買ったことを後悔しかけていました。。!!

以前はリモホの専用アプリ「SmartLife」とアレクサを直接連携することができず、

 

りこる
りこる

私が購入した当初「Alexa 日本語版」は「SmartLife」アプリに未対応だったんです。。!

リモホの商品ページには連携可能って書いてるのに。

 

結局「IFTTT」というアプリを仲介させて使っていたんですが、

このアプリにたどり着くまでにかなり時間を要したし。

連携する手順もややこしかったし。

このIFTTTを使うと命令文に「トリガー」というワードをつけなくちゃいけない縛りがあり

りこる
りこる

アレクサ、エアコンオンをトリガー(真顔

アレクサ
アレクサ

イフトに送信します。

という、なんとも不自然なやり取りになるし。

「トリガーてwww」って自分で言っててわらけてきて仕方なかったです。w

 

そのような状況だったので「同じようにリモホ買って困っている人いるかもなー。やり方をまとめておこう!」と思ってこの記事を書き始めたのですが。。。

Alexaアプリが、いつの間にかSmartLifeに対応しているじゃないですか!!!(゚Д゚)ノ

もう連携方法、全然ややこしくなくないし。

むしろ簡単すぎて説明不要なんじゃ。。。!!?(゚Д゚)

と思いましたが、一応最新の手順を書くことにした次第です(*´ェ`*)

 

いや~これもアプリというアップデートができるものを使ったIoTのメリットですよね♪

不便だと思っていたものが、いつの間にかアップデートされて使いやすくなるという*

 

今はまだリモホでうまく動作していない我が家の照明やDVDプレイヤーなども、いつかはアップデートによって使えるようになるかもしれないです。

使いにくいからって、すぐに断捨離しないでよかった。。w

買って後悔しかけたリモホでしたが、今では重要な役割を果たしてくれて満足しています!(*⁰▿⁰*)

 

まとめ*

以上、格安スマートリモコン「リモホ」とスマートスピーカー「Amazon Echo(アレクサ)」との連携手順でした♪

声で家電が操作できるということがこんなに快適とは。。*

 

どちらも安い時に買えば2つ合わせても1万程度で、手軽に我が家をスマートホーム化できます-!!(」゚O゚)」

まず手始めにスマートリモコンと、スマートスピーカーを試してみたい!という方はこの組み合わせ、なかなかおすすめです♪

 

《今回ご紹介したスマートリモコン「リモホ」はこちら*》

 

 

《私が使っているアマゾンエコーはこちら*》

↓Amazon派はこちら♪

↓スピーカーの音質にこだわらないなら、こちらで十分!

 

ちなみに、私が次に狙っているスマートリモコンはこちらです(*⁰▿⁰*)↓

 

こちらは、リモホにはない、温度・湿度・人感センサーなどがついているのでさらに高度な条件を指定して家電を操作できそうです(*´ェ`*)wktk

 

 

<家電がお好きな方はこちらもぜひお読みください♪>

マイホームのIoT化、第一歩*スマートリモコン「Remoho」をレビュー
どうもこんにちわ!りこるです♪ わたし、ハイテク大好き人間なので、新居ではスマホやスマートスピーカーから家電を操作できるようにしたいんです!(`・ω・´)キリッ でも、スマホやスマートスピーカーに対応している家電は最新の家電ばか...
新居で導入予定の家事楽家電5つ*導入費用を計算してみました♪
どうも、こんにちわ、りこるですヾ(*´∀`*)ノ わたしは根っからの面倒くさがりやですっ!(`・ω・´)ノ←イキナリw 結婚してからは共働きということで、時間がないためにズボラーっぷりにさらに拍車がかかっております!!(...
海外製食洗機【ミーレ・ガゲナウ・ASKO・AEG・BOSCH】の特徴と定価をまとめてみました!!
どうもこんにちわ、りこるです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ご訪問いただきありがとうございます。 前回、パナソニックのビルトインタイプ・深型食洗機について 使用感をレポした記事を書きましたが、 今日は海外製食洗機について...

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました♥

***************

ブログランキングに参加しています(*⁰▿⁰*)
ぜひ応援ポチっとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク
家電・住宅設備
ricoluをフォローする
ズボラなワーキングマザーのおしゃれで家事楽なおうちづくり

コメント

タイトルとURLをコピーしました