どうも、こんにちわ、りこるですヾ(*´∀`*)ノ
わたしは根っからの面倒くさがりやですっ!(`・ω・´)ノ←イキナリw
結婚してからは共働きということで、時間がないためにズボラーっぷりにさらに拍車がかかっております!!(という言い訳がしたいがために共働きを選んでいる)
そんな私が
家事を楽にするために!
家事の時短を図るために!
新居では導入必須!
と考えている家電を5つご紹介するとともに、
かかる費用総額を計算してみたいと思います!!(私調べ)
すきなところから読む
ワーママの救世主!家事を時短してくれる家電たち*
時々、家電に頼るのは主婦としてよくないことだと
考えている方がいらっしゃいますが、
私は楽できるなら楽をすればいいと思いますーー(」゚O゚)」
「時は金なり」です!!
それに家事が楽になってママがストレスフリーで暮らせる家庭の方が絶対ハッピー♪
便利家電で時間を買って、家族と過ごす方に時間を使う方を選びたい♪

そんなんいいつつ
グータラしたいだけやろ。w

そんなことないよ~~♡
(ば・・・バレとるがな!!!)
もちろん家事が好きなすんばらしい主婦さんは、家事に時間を使われてもいいと思います(*’ω’*)
前置きはさておき、私が新居で導入したいと思っている家電は
- ガス乾燥機(or 洗濯乾燥機)
- 食器洗い乾燥機
- ロボット掃除機
- コードレス掃除機
- スチームモップ
の5つです!!
これだけあれば、毎日の料理、洗濯、掃除が格段に楽になりますよね~!!
いまは食器洗い乾燥機とコードレス掃除機だけ使ってますが、
無い生活には戻れない!!
きっと他の便利家電もそうなるはず~( *´艸`)
と期待してます☆
①海外製の大型食洗機の導入予算
食洗機、最近のハウスメーカーは
標準で浅型の国産のものがついてるところが多いですよね~(*⁰▿⁰*)
でもわたし、これでは物足りないのです、、、!!!(」゚O゚)」
新居でのいれたい家電No.1は 海外製の大型食洗機 です!!(*’ω’*)
現住居では深型食洗機を使っています。
実家の浅型に比べると全然はいるし、無い時に比べると食器洗いの時間が半減し、
嫌いだった食事の後片付けが苦じゃなくなりました(*´ω`)
でも、ちょっとだけ気になっていることがありまして。。
●朝、食器を放置しがち → 夜の食器と一緒に洗う → 食洗機に入りきらない → 結局手洗い
●フライパンや大きいお鍋は入らない → 結局手洗い
わかります?
私の生活スタイルでは国産の45cm食洗機だと
結局手洗いが多いのですーー!!!(´□`。)ノ・゚
わたし、この「食洗機を使いつつ、結局手洗いしなきゃ。。」
という状況になぜだか無性に理不尽さを感じるんです!!ww
旦那は

そんなちょっとくらい、洗えばいーやん
と申しております。
そうですよね、わかってるんです。
どこまでめんどくさがるんだと。。。_(:3 」∠)_
しかも大型を買ったとしても、きっと手洗いするものはでてくると思います。。w
それでも、やっぱりどうしても
新居では大型の海外製食洗機がほしい!!のです♩

単純に海外食洗機に憧れているという
ミーハーな理由もあるというのは内緒ね!!w
海外食洗機の導入費用は?ASKO D5556の場合*
私が狙っている食洗機は有名どころのミーレではなく、スウェーデン製のASKO(アスコ)というメーカーのものです!( ☌ω☌)♡
なぜミーレじゃなくASKOなのかは両社のショールームに行ってきたレポがてら、改めて記事にしたいと思います(*⁰▿⁰*)
▼こちらにUPしました♪
気になる価格ですが、定価ベースだとこんな感じです。
エントリークラス | ミドルクラス | ハイクラス |
D5536 | D5556 | D5556XXL |
328,000円(税抜) | 398,000円(税抜) | 478,000円(税抜) |
で、ある工務店さんに見積もりをとってもらったところ、
D5556は工賃込みで38万円でしたーー(」゚O゚)」
※これで工務店の取り分はない(施主支給しても同じ)と言ってました。
国産を入れるよりだいぶ高いのがわかりますね。。(((╹д╹;)))

やむなし。。。!!!
②ガス衣類乾燥機の導入費用
2つめの新居に導入したい家事楽家電は、
ガス衣類乾燥機です!!
国産で有名なのはリンナイの「乾太くん」ですね!(上の画像がそうです)
(というかそれ以外、あるのかな??)
我が家も乾太くんを設置予定です。
乾太くんの種類と価格
乾太くんは3kgと5kgのタイプがあり、
それぞれ都市ガス用とプロパンガス用とあります。
ガスタイプ/容量 | 3kgタイプ | 5kgタイプ |
都市ガスタイプ | ||
プロパンタイプ |
我が家が検討中の土地はプロパンなので、5kgだと
モノだけの価格で 90,300円 ですね!!
プロパン用のほうが若干高いことが判明。。!!(」゚O゚)」
ここに工賃がいくらかかるかはまだ見積もってもらっていません。
また、
ガス衣類乾燥機を導入することで
オール電化ではなく、ガス併用住宅になってしまうので、
オール電化希望の方はおそらく導入できないと思います(」゚O゚)」
(屋外に設置するなど裏技はありそうですが、、)
オール電化の場合は、電気衣類乾燥機 or ドラム式の洗濯乾燥機がよさそうですね!
なぜガス衣類乾燥機がいいのかは
電気衣類乾燥機やドラム式の洗濯乾燥機のメリット・デメリットと
併せて、またご紹介したいと思います(`・ω・´)ノ
乾太くんを設置するために必要な部品と工賃は?
また、乾太くんを設置するのには本体だけでなく、色々付属品がいるようです。
専用台
リンナイによると乾太くんは
「床に直置きはダメ」なんだそうです!(」゚O゚)」
だから専用台というものが売っています。
これが1万~1.5万ほどします。
どっちみち我が家は洗濯機の上に置くので、台は必須です!
排湿管
また、室内に乾太くんを置く場合は、排湿管という部材が必要だそうです。
室内に設置する場合、洗面室などで屋外に面した壁に排湿筒を通して湿気を屋外に出す方式をとります。(※排湿筒を通すため、壁に穴をあける必要有)
こちらが9000円前後します。
取付工事費の相場
そして取付工事費ですが、
これは見積もってもらったわけではないので正確なものはないのですが、
こちらでは新設の場合27000円となってました!
(引用:クサネンHPより)
でも導入した方のブログなど読んでると4~7万かかったという人もいて。。
なので、我が家は工事費として5万を予算取りしておこうと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
余談ですが、乾太くんはベランダや軒下など水のかからない屋外にも置けるようですよ~(」゚O゚)」
マンションなどで脱衣所が壁に面していない場合や、家を建築済みなので壁に穴をあけたくない方なんかでも、導入のハードルが下がりますねっ♩
乾太くんを導入するための総額は?
というわけで乾太くんを導入するには
本体だけあればいいというわけではないようで(←当たり前w)
本体価格+専用台+部品+取付工事費が必要です!(`・ω・´)ノ
それぞれ
9.1万 + 1.5万 + 0.9万 + 5万
で合計 16.5万 を予算取りしておかなければならなそうです!!_(´ཀ`」 ∠)_
③ロボット掃除機の導入予算
ロボット掃除機で私が狙っているのは
ネイト ロボティクスというメーカーの「Botvac」です!(」゚O゚)」
購入予定のモデルは
Botvacには合計5機種ほどあるのですが、
☟ボットバックについて詳しく書いた記事*各モデルの比較もこちら
購入予定のモデルはD8500かD5 Connectedにしようかと思っています!
D8500 | D5 Connected |
その場合の価格は・・・
4万前半(D8500) ~ 6万後半(D5 Connected)
ですね!!
最大6万後半の予算をとっておこうっと!!(*’ω’*)
④コードレス掃除機の導入費用
家事楽のための家電4つめは
コードレス掃除機です!!(´∀`○)ノ
コードレス掃除機はダイソンを持っているので
2台目として、有名どころのマキタだけで検討しました!
☟マキタのコードレス掃除機を機種別比較した記事はこちら
各機種の性能を比較した結果
- リチウムイオン電池
- 紙パック式
- ワンタッチボタン式
- 稼働時間20分以上
という条件で
「CL182FDRFW」に決定です!!
|
コードレス掃除機の予算取りは
2万5千円になりました!!٩(。θ◡θ。)۶
⑤スチームクリーナーの導入費用
毎日の雑巾での床拭き、ガンコな汚れとの戦いに終止符を打つべくw
家事楽のために新居で導入したい家電が
スチームクリーナーです(*⁰▿⁰*)
機能も重視した上で
- 出すのもしまうのも、手軽なもの
- デザインがあまり主張しないモノトーンなもの
という条件から
楽天で高レビュー多数のハイブリッド スチームクリーナーに決定!!
☟スチームクリーナーを徹底比較した記事はこちら
こちらにかかる費用は約1万円です(`・ω・´)ノ

ちなみにこちらはもう買っちゃいました。。w
家事楽のために導入する家電*総額の費用は!?
さて、今まで紹介してきた我が家が新居で導入したい家電たち♡
かかる費用総額(見込み)を計算したいと思います!
海外食洗機(ASKO D5556) | 38万円 |
ガス衣類乾燥機(乾太くん RDT-52S-LPG) | 本体 9万1千円 |
専用台 1万5千円 | |
排湿筒 9000円 | |
設置費用 5万くらい? | |
ロボット掃除機(Botvac D5 Connected) | 6万5千円 |
コードレス掃除機(マキタ CL182FDRFW) | 2万5千円 |
スチームクリーナー | 1万円 |
合計 | 約65万円 |
となりました!!
ろろ、、ろくじゅうごまん!!!(゚д゚|||)
たっけーーー!!!(((;꒪ꈊ꒪;)))www
でも
・食洗機はHMに標準でついている分をつけないので少しマイナスしてくれるそう
・ガス衣類乾燥機は実母が「新築祝いに買ったるわ」といってくれてる!
ホンマか知らんけどw
ので実質、自己資金は50万くらいみておけばいいかしら・・・(甘い?w)
どーにかこーにか家事楽のためにがんばって用意しておかないとです!!

食洗機だけはなんとかローンに組み込みたい。。。w
まとめ*
以上、私が新居で導入したい便利家電の費用を計算してみた!でした♪(*⁰▿⁰*)
家電高いですねーーー!
そして、実はこれ以外にも普通の家電(テレビや、冷蔵庫など)も全部新調しないといけないので、、つらたんです_(:3 」∠)_
テレビは高機能でリーズナブルなものを検討中なので、そちらもまたご紹介できればと思います~♪