お風呂の洗濯用お湯取りシステム*洗濯機の対応機種の選び方!

家電・住宅設備

どうも、こんにちわ、りこるです!

 

皆さん、残り湯洗濯ってされますか??(*´ω`*)

我が家では、今はお風呂の残り湯を使えない位置に洗濯機があるので、残り湯洗濯をしていないのですが、

新居では節約&汚れ落ち(温水洗い)を目的に、残り湯洗濯をしたいと思っています٩( ‘ω’ )و

 

「洗濯用お湯取りシステム」を導入したい

残り湯は再利用して、洗濯に使いたい。

ですが、私、残り湯を使うときのホースが好きじゃありません!!(゚Д゚)

(好きな人もそういないでしょうが・・・w)

ホースを使ったあとに、ぽたぽた落ちないよう、慎重に巻いていく作業・・・

ホースがあるから閉められない浴室ドア・・・

ホースを収納しておくスペースや、見た目・・・

すべてが、もう、すごく嫌なんですっ!!( ¯•ω•¯ )w

 

なので、

お風呂に「洗濯用お湯取りシステム」をつけたいと思っています!!

 

洗濯用お湯取りシステムとは?

洗濯機についている残り湯洗濯用のホースを使わずに、

床下に配管を通して、洗濯機のスイッチを押すだけで自動で残り湯を洗濯機に送ってくれる機能ですっ( *´艸`)

 

つまり、

  • 面倒なホースの出し入れが必要ない!
  • ホースの収納場所がいらないのでスッキリ!
  • お風呂のドアを閉めたまま残り湯洗濯ができる!

という優れモノ♡

 

こんなに良い機能なのですが、採用される方は少ないのだそうです。(゜-゜)

それは知名度の低さもありますが、いくつかデメリットがあるからというのもあると思います。

 

洗濯用お湯取りシステムのデメリット

そのデメリットというのがこちら!

  1. 配管の汚れやカビが気になる
  2. 導入費がかかる
  3. 洗濯機の選択肢が限られてしまう

 

1.配管の汚れやカビが気になる

配管の汚れやカビは確かに気になりますねー

ですが、こちらは風呂釜洗浄剤(ジャバとか)を吸い込んで清掃できるとのことですので、私はそれでいいかなーとおもっています。(*´ω`*)

 

2.導入費がかかる

導入費用については避けられないところですが。。。導入についてはさほど高くはつきません!

TOTOのカタログによると、定価は19,000円。LIXILの場合は少しお高めで、定価55,000円です。

(配管が必要になるので、工務店の工事費用が多少UPするかもしれません)

個人的には、数万円でこの水取りホースとの煩わしさから解放されるなら、安いものだと思いました( *´艸`)

3.洗濯機の選択肢が限られてしまう

お湯取りシステムを導入する場合、洗濯機は対応のものを買わなければならないという制限があります。

もしお湯取りシステムを採用したあとに、どうしても使いたい非対応の洗濯機が出てきた場合は、このお湯取り機能自体を使わなければいいかーと思ってます(*’ω’*)

 

結果的には、このようなデメリットがあることを知ったうえでも、私は「お湯取りシステム」を採用したい!!と思いました(´▽`*)

つけておいて、使わないという選択はできますが、つけずに、後から使いたいということはリフォームでもしない限りできないですしねっ!!(」゚O゚)」

 

お湯取りシステムをつけられるシステムバスは?

この機能があるのはいまのところ、TOTOとLIXILだけのようです。

TOTOの「ノコリ~ユeco」

TOTOではノコリ~ユecoという名前で売り出されています。

こちらの機能をシステムバスにオプションでつけると、床下の配管を通って、風呂水から洗濯機にスイッチひとつで給水♡

いいですね~( *´艸`)

あのジャバラホースがないので、洗濯機周りのホース類もスッキリです( *´艸`)

浴槽につく給水口は、追い炊きとかに使う給水口と兼用です。その給水口にお湯取りシステム用の器具がつくそうです。

ショールームにて、実際についている浴槽に入ってみましたが、圧迫感や邪魔だなーというのは特に感じませんでしたヾ(*´∀`*)ノ

ただし、お湯取りの際、この器具より下の水は吸えず5cmほど水が残るのでご了承くださいとのことでした!

 

対応している洗濯機

対応洗濯機は

「ふろ水ポンプがついている全自動洗濯機」

です!!٩( ‘ω’ )و

ふろ水ポンプが内蔵されている洗濯機だと基本的に使えるそうです。

ただし、一部の洗濯機には追加で部品が必要だったり、対応していない場合もあるのでご注意ください。

 

対応機種一覧表

対応機種一覧も出されているので、確認しておくと安心です♡

メーカー各社部品名各社品番
三菱製風呂水ホースMAW-FR1
(部品コードNo.M10000830)
ハイアールアクアセールス製
サンヨー製
風呂水吸水ホース617 299 4550
617 271 0488
617 210 5734
301 03275 31100
パナソニック製ふろ水ポンプホースAXW2K-VP10
AXW2K-6BM0
(上記は長さ違いによる)
日立製お湯取ホースNW-9S3028
NW-9S3026
NW-9S3029
(上記は長さ違いによる)
東芝製ふろ水ポンプホース42040707 42040649 42040648 42040812 42040813 42040829 42040830
(上記は長さ違いによる)

注意:上記品番以外のホースを使用する洗濯機には対応できません。

注意点

  • 東芝製洗濯機の場合には、付属の調整継手を使用します。
  • 上記以外の日立製洗濯機(別売品ホース品番:NW-7P5-**)の場合には、別売りの日立製用特殊お湯とり吸い込みホースが別途必要になります。別売品:日立製用特殊お湯とり吸い込みホース品番:AFKD058N1価格:¥19,000
  • シャープ製洗濯機ふろ水ポンプ内蔵タイプは、ノコリ~ユECO吸い込みホース継手の形状が合わないため、対応しておりません。(2017年12月時点)

※1.各社の延長ホースは使用しません。

 

※画像はすべてTOTOのカタログからお借りしました。

 

LIXILの「洗濯用ふろ水利用システム」

LIXILでは「洗濯用ふろ水利用システム」というネーミングで売り出されています。

配管の仕方はノコリーユecoと変わりません。

浴槽につく取水口の形はこちらのほうがスッキリしていますっ!!

ですが、確かLIXILの場合は

お風呂を沸かす用の穴と取水口は別々とショールームで言われたような・・・!!(」゚O゚)」

あいまいですみません(;・∀・)

また確認したら、追記します。。

 

対応している洗濯機

対応洗濯機はこちらも

「ふろ水ポンプがついている全自動洗濯機」

です!!٩( ‘ω’ )و

対応機種一覧表

洗濯機メーカー各社部品名 ホース品番
洗濯機本体付属品別売品
三菱電機製風呂水ホースM10G16830(4m)
M10E94830(5m)
M10000830(7m)
三洋電機製風呂水吸水ホース品番なし
(4mホースであれば対応可能)
617 174 9649(5m)、617 210
5734(7m)、617 271 0488(7m)
松下電器産業製風呂水ホースAXW2K-6BM0(4m)
AXW2K-6AA0(5m)
AXW2K-6DLO(4m)
AXW2K-VP10(10m)
日立製作所製お湯取ホースNW-9S3-031(約4m)
NW-9S3-026(約5m)
NW-9S3-026(約5m)
NW-9S3-028(約7m)
東芝製ふろ水ポンプホース42040707(4m)
42040648(5m)
42040649(7m)

 

 

注意点

  • 三洋電機製付属の場合、洗濯機本体付属の4mホースであれば対応可能です。
  • シャープ製洗濯機ふろ水ポンプ内蔵タイプは、接続エルボの形状が合わない為、対応しておりません

 

ふろ水ポンプ内蔵の洗濯機の探し方

ふろ水ポンプがついている洗濯機なら基本的に対応しているのは分かったけど、

それをどう探せばいいの?

という方のために、簡単な探し方をご紹介します♡

 

①まず価格コムという価格比較サイトに行きます

 

②そして家電→洗濯機の順に選び、洗濯機のページにいきます

③左のサイドメニューから「機能:ふろ水ポンプ」を選びます。

 

これでふろ水ポンプつきの洗濯機一覧が表示されるかと思います(´▽`*)

ただし、このサイトの情報が必ずしも正確でないこともあるので、欲しい洗濯機の目星がついたら、

必ず各メーカーに問い合わせて確認されてくださいねーー!(」゚O゚)」

 

まとめ*

以上、我が家が導入したいと思っている

「お風呂のお湯取りシステム」でした!٩( ‘ω’ )و

これは新築かリフォームの際しかなかなかつけられない機能なので、

興味ある方はハウスメーカー・工務店さんにぜひ聞いてみてくださいね(´▽`*)

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました♥

***************

ブログランキングに参加しています(*⁰▿⁰*)
ぜひ応援ポチっとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク
家電・住宅設備
ricoluをフォローする
ズボラなワーキングマザーのおしゃれで家事楽なおうちづくり

コメント

タイトルとURLをコピーしました