工務店から出てきた間取り図〈プラン1〉を公開!

間取りについて

どうもこんにちわ、りこるです٩( ‘ω’ )و

先日HMと契約後の最初の打合せをしてきました~!

そこで、1回目の間取りがでてきたので

(※正確には契約前に仮の間取りを出してもらってますが、まず土地に対する配置が希望と違ったので大幅見直しとなったためこれが1回目プランということで;)

今日はASKOの記事にしようとしてましたが、

予定変更して間取りを載せてみようと思います!!

もちろん、1回目の間取りなため、気になる点もいくつかありました(´□`。)ノ・゚

そちらも詳しく書いていきますねー♪

 

ハウスメーカーから出てきた間取り*プラン1《1階》

さてまずは1階の間取り!

あらためて1階の間取りの希望をおさらい(*⁰▿⁰*)

  • 1階の部屋構成はLDKと和室
  • ファミリークローゼットが欲しい
  • シューズクロークが欲しい
  • パントリースペースを確保
  • 洗面台横にメイクスペースをとり、洗面所に2人並べる広さ
  • 脱衣所と洗面所は分ける
  • 洗濯機横にスロップシンク
  • キッチンはフルフラットでダイニング側収納あり
  • ダイニングは幅1800mmのテーブルが置ける広さ
  • LDK付近にワークスペース(パソコンスペース)が欲しい

 

さて、全部反映されているでしょうか??

 

じゃんっっヾ(*´∀`*)ノ

 

おお~たくさんある要望を結構うまくまとめてくださったなーと思いました(*⁰▿⁰*)

でも気になることがちらほらありまして。。

ざっと挙げるとこんな感じ。

 

  1. 水回りがキッチンから離れている
  2. ファミリークローゼットとパントリーが兼用だけど2.5畳ほどしかない
  3. ファミリークローゼットがお風呂やリビングから離れている
  4. ワークスペースが孤立している
  5. 和室の開口がドア1枚分しかない
  6. 和室の床の間に電子ピアノを置くと雛飾りなどを置く場所がない
  7. 和室の押入れが芯々で910mmの幅だと来客用布団が入らない
  8. テレビとソファの間が狭そう
  9. 引き違い窓を多用している

 

それでは具体的に、ひとつひとつ見ていきます。

水回りがキッチンから離れている

キッチンと水回りは家事中に行き来をする場所なので、

キッチンから離れていない方が家事楽な間取りになると思っています!!(」゚O゚)」

例えば、

洗濯をしに脱衣所に行ったり、

お風呂から呼ばれて子供をお風呂から上げたり、

洗面所から「ママー歯磨き粉なくなったー!」なんて呼ばれたり・・・・

こういうのって決まって、料理や後片付けをしている「キッチンに立っている最中」が多いんですよね~!!_(´ཀ`」 ∠)_

 

なので、キッチンだけ他の水回りから離れているのが少し気になりました。

しかも距離的な問題だけでなく、動線も曲がる回数が多いのです(*_*)

実際、今の家で暮らしていて直線の動線は使いやすいです。

逆に距離は近いのに曲がる回数が多い洗面所とかは行くのが面倒に感じます;

 

なので、よく使う家事動線はできる限り直線に近くしたい!と思っています。٩( ‘ω’ )و

というわけで、このキッチンと水回りの配置は微妙かなーと思っております。(´-`).。oO

 

ファミリークローゼットとパントリーが兼用だけど2.5畳ほどしかない

最初見たときファミリークローゼットがない!?と思ったのですが、

ここらしいです。↓↓

これだと、左側の可動棚はパントリー、

右側は一部カウンターでここがワークスペースとなっているので、

クローゼットとしては右上部分しか使えないんですよね~。

全部で2.5畳なので、クローゼットは1畳分くらい??

うーーん、5人家族の普段着やカバン、帽子を置くには狭いと思うっ!!((+_+))

 

ファミリークローゼットがお風呂やリビングから離れている

そして、さっきの場所をファミリークローゼットにすると、

お風呂場やリビングから離れた部分になるんですよね~(;’∀’)

旦那や子供たちの着替えはリビングか和室ですることが多いので、

そこに近いと動線的にスッキリするし、あちこちに服が散らからないと思うのです!!(←これが重要)

肌着、部屋着、タオルは脱衣所に置くつもりなので、

お風呂から遠いのはまだ我慢できるかもしれないんですが、、

近いにこしたことはないだろうなーと٩( ‘ω’ )و

 

ワークスペースが孤立している

さっきのファミリークローゼットと同じ場所にワークスペースがあるのですが、

↓この部分↓

ここはパソコン作業をしたり、書類整理をしたりする場所の予定です。

私の場合、そういった作業は家事の合間や子供たちがテレビを見ているときなど、スキマ時間に利用することが多いんですね(*´ェ`*)

なので、LDKから独立しているよりかは、LDK内の一部に欲しいのですっ!(」゚O゚)」

 

和室の開口がドア1枚分しかない

和室の開口がね、ドア1枚分なんですよ。。

和室の使い道は

  • 来客の宿泊部屋
  • 普段は子供たちの遊び場

の予定なので、子供たちが普段遊んでる姿をLDKからできるだけみたいんですよね。

 

あとは開放感っ!!

LDKから見てできるだけ壁が少ない方が開放感ありますよね♩

 

旦那いわく、和室は籠り感が欲しいそうですが、、

そんな実用的じゃない和室なら私はいらないっっ!!ww(゚Д゚)ノ

なんなら、私和室いらない派だし、ここ洋室がいいですもん。。(*´ェ`*)

 

でも旦那の唯一の希望が和室なので削除するわけにもいかないので。w

せめて開口は広くとっておきたいのです(*⁰▿⁰*)

 

和室の床の間に電子ピアノを置くと雛飾りなどを置く場所がない

1階に電子ピアノを置きたいという要望があるのですが、このプランでは和室の床の間に置くようになっています。

ですが、和室の床の間に置くとなると、そこに飾る予定だった季節ものの雛飾りや兜飾りを飾る場所に悩むんですよね。。((+_+))

まぁ、これは玄関に飾れるような小さいものにしてもいいんですけどね!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

だたその問題を解決しても、床の間が広くなる分、押入れスペースも狭くなるので、、

次に挙げる不満点も出てきました。

 

和室の押入れが芯々で910mmの幅だと来客用布団が入らない

床の間に電子ピアノを置く計画のために、押入れスペースが半間(910mm)しかとれていません!

ここは来客用の布団をしまう予定なので、最低でも120cmの開口が欲しいんですよね。

しかも、なんか奥に長いし!!奥行深すぎて使いづらいっ!!_(´ཀ`」 ∠)_

色々難アリな収納スペースになりそうなので、これは変更してもらいます。

 

テレビとソファの間が狭そう

洗面台がリビング側にせり出している分、テレビとソファの間が狭そうっ!と思いました。

でも詳細な寸法図でもないので、確認のためにマイホームデザイナーでこの間取りを再現してみました!ヾ(*´∀`*)ノ

マイホームデザイナーで再現した間取り

マイホームデザイナーで再現した間取りがこんな感じ♩

慣れると忠実に再現できます!!

可動棚とかは作り方が分からないんですけど、、_(:3 」∠)_

そして、マイホームデザイナーではこのように↓家具だけでなく人も配置できるので、

適当に家具を置いて、出来上がったリビングに人を配置して3D表示をしてみたところ。。

りこる(改)
りこる

イタイイタイ!!!スネがテーブルに!当たっとる!!!ww

 

こんな感じでシミュレーションができるんですね~♡←w

もちろんこんなイメージ的なものだけではなく、

「寸法」ツールを使って、通路幅などの寸法を測ることもできます!!

提案されたプランの間取りを再現するといろんな気付きがあるので、おすすめですよー!!(*⁰▿⁰*)

 

 

あ、話がそれてしまいましたが、

このようにシュミレーションした結果、

やっぱり狭いよねー?と思いました!!(*´ェ`*)

 

引き違い窓を多用している

これは図面だけではわかりづらいのですが、窓の表記をみると8割、引き違い窓なんです。

私、引き違い窓ってあまり好きじゃなくて、、

多分、使い古された感があるからか、ダサく感じてしまって_(´ཀ`」 ∠)_

 

海外のおうちとか見ていると上げ下げ窓とか

 

縦開きの窓が多いですよね♪

ここまでおしゃれな窓は、うちのメーカーの標準内ではできませんがw

引き違い窓のダサさを軽減するために、FIX窓・上げ下げ窓・縦滑り出し窓・横滑り出し窓あたりを中心に使いたいと思っています(`・ω・´)ノ

ただ、引き違い窓にも、

「開閉がしやすい」「網戸が外にあるので虫が侵入しにくい」

というメリットがあるので、使い勝手も検討しながら決めていきたいと思います!

 

ハウスメーカーから出てきた間取り*プラン1《2階》

お次は2階の間取りです!

まずは2階の間取りについての要望をおさらい(`・ω・´)ノ

  • 部屋構成は主寝室と子供部屋3部屋
  • 子供部屋2部屋は繋げておいて後々壁で仕切れるようにしておく
  • 2階にもトイレが欲しい
  • 小ぶりな洗面台が欲しい
  • 家族5人分の布団が干せるバルコニー(検討中)
  • 2階ホールに収納スペース

 

本当は納戸や2階のホールに本棚が欲しいのですが、それは予算の都合上一旦置いておきます。。

スペース(と予算)があれば、あとでなんとかできるかもしれないので、念頭には置いておきます(設計士さんにも念頭に置いててもらってますw)

《詳細な2階要望についてはこちら♪》

404 NOT FOUND | ズボラなワーキングマザーのおしゃれで家事楽なおうちづくり
3児のワーキングマザーが家事動線にこだわり、自己資金ほぼゼロで注文住宅を建てるブログ。

 

さてさて、これがどう反映されたのでしょうか?

 

じゃんっ!!( ☌ω☌)♡

 

希望は一応かなってますかね?

2階については正直、諦めた壁面本棚以外は、

寝るだけ&あまり使わないものの収納くらいにしか考えてなくて。。

あまり気になる点も見つからないんですよね~w

強いていうなら、、の気になる点を挙げたいと思います!

2階ホールと子供部屋の収納が広すぎる

多分納戸的にも使えるように取ってくださったのかな?と思いますが、

図面左下の収納スペースが広すぎる気がします。(」゚O゚)」

こんなにスペースとれるなら、もうちょい工夫してホールに本棚が欲しいっ!!(ง°̀ロ°́)ง←まだ言うw

それに、この子供部屋を誰が使うかでケンカになりそうなので、子供部屋の収納や広さはある程度、均一な方がいいなーと思っています。。(; ・`д・´)ww

まー色々使い勝手はありそうな収納ではあるんですが、

この広さのクローゼットが1階に欲しいんですっ!!!と思いました(;’∀’)

 

正直、2階について気になったのはそのくらいなんですね~!(´-`).。oO

 

というか、

私の要望がほぼ1階メインなので、

2階は1階に合わせてパズル的に組み合わせていく感じになると思うのですが、

1階が大幅に変わりそうなので、2階もゴロっと変わると思ってあまりシミュレーションしていません。。(;’∀’)

 

まとめ*

確かに要望は反映されていて、一見するといいかなーと思う間取りでしたが、

じっくり数時間、数日間向き合ってみると気になる点がたくさん出てきました!!

 

特に広さの感覚なんかはマイホームデザイナーを使って、シュミレーションしてみるのがおすすめですっ!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

次回はこの間取りをもとに、自分でマイホームデザイナーで作ってみた変更案を公開したいと思います!ヾ(*´∀`*)ノ

 

《こちらも是非お読みください♩》

404 NOT FOUND | ズボラなワーキングマザーのおしゃれで家事楽なおうちづくり
3児のワーキングマザーが家事動線にこだわり、自己資金ほぼゼロで注文住宅を建てるブログ。
404 NOT FOUND | ズボラなワーキングマザーのおしゃれで家事楽なおうちづくり
3児のワーキングマザーが家事動線にこだわり、自己資金ほぼゼロで注文住宅を建てるブログ。
404 NOT FOUND | ズボラなワーキングマザーのおしゃれで家事楽なおうちづくり
3児のワーキングマザーが家事動線にこだわり、自己資金ほぼゼロで注文住宅を建てるブログ。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました♥

***************

ブログランキングに参加しています(*⁰▿⁰*)
ぜひ応援ポチっとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク
間取りについて
ricoluをフォローする
ズボラなワーキングマザーのおしゃれで家事楽なおうちづくり

コメント

  1. アヤ より:

    はじめましてこんにちわ❗

    素敵なブログですね。家電選びとか内容が詰まっていてすごく参考になります★

    わたしも去年、第一子の育休中に検討して、建坪40坪の家を建てました。今は第二子の育休中です。

    そこで、間取りを拝見して思ったのですが、左上に玄関、真ん中に土間収納をスライドして一番右端に水回りにしたらいかがでしょうか?
    シュークロとの出入りもできれば回遊性も良いと思うのですが。お庭や方角などとの兼ね合いでNGなのかもですが。

    • ricoluricolu より:

      アヤさん、はじめまして!
      コメントありがとうございます♡
      育休中の新築、同じですねっ!!私も一人目の時に建てたかったです!ヾ(*´∀`*)ノ
      おっしゃる通り、一番右側水周りがいいですよね!!ちょうど北側だしキッチンにも近くなるし♪
      シュークロとの回遊性、私も希望しています。。!!
      アヤさんのアドバイスを元に、検討しなおしてみます♪
      ありがとうございました♡
      また改善したバージョンの間取りも載せるので、ぜひご覧いただけたらと思います(*⁰▿⁰*)

タイトルとURLをコピーしました