工務店提案の間取り〈プラン2〉を家事動線・洗濯動線を意識して修正!

間取りについて

どうもこんにちわ、りこるです!

工務店から2回目のプランが出てきました!

ほぼほぼ先日変更要望を出した通りの図面で仕上がってきました。坪数の関係でキュッと縮小されていますが(;’∀’)

<前回の変更要望はこちら>

【間取り】HMの提案間取り《プラン1》をマイホームデザイナーで改善!でも完璧な間取りには程遠い。。?
どうもこんにちわ、りこるです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 一昨日の台風はみなさん、大丈夫でしたか? 被害にあわれた方も沢山いるようで。。 一刻も早い復興をお祈り申し上げます。 私は関西在住ですが、雨戸が割れるかと思いま...

 

ですが、「家事楽なおうち」がモットーなのに、工務店から提案されたプランは家事動線が意識できておらず。。!!!(´□`。)ノ・゚

どうすれば、家事が楽な間取りになるか?を考え、動線を意識しながら修正してみましたので、家事楽ポイントと合わせて間取りをご紹介したいと思いますヾ(*´∀`*)ノ

 

プラン2の間取り*約38坪のおうち

1階にLDK+和室があり、ファミリークロークと土間収納(シューズクローク)がある約38坪のおうちです。

2階は主寝室+子供部屋3部屋なので各部屋が小さめになっています(*´Д`)

1階

まずは工務店提案プランの1階!

キッチンが水回りから離れてしまっているのが家事楽ではないポイントです!!(; ・`д・´)

前回の変更要望を出したタイミングが遅く、冷蔵庫をキッチンの北側に配置する点とファミクロ内に階段を設置する点は反映されていません。

 

2階

2階の間取りは主寝室+子供部屋3部屋にトイレ、洗面、ホールに収納です!

《2階の要望はこちらに詳しく書いてます》

404 NOT FOUND | ズボラなワーキングマザーのおしゃれで家事楽なおうちづくり
3児のワーキングマザーが家事動線にこだわり、自己資金ほぼゼロで注文住宅を建てるブログ。

布団干しは布団乾燥機を導入しようかと思いつつ、、

布団の天日干しが身に沁みついちゃっている私には

やはり複数の部屋からアクセスできるバルコニーは魅力的に感じてしまいますっ!(*⁰▿⁰*)

 

2.5階(ロフト)

私にはあまり必要性が感じられないのですが・・・

旦那&息子の強い要望により、ロフトが追加されてます。

若干中二病の旦那さんなので、本当に使うのかどうか謎ですが・・・

数少ない要望なのでとりあえず←入れています。。_(:3 」∠)_

ほんとに使うのかな?これだけで40万UPだよ・・・それなら1階の面積増やしてLDK広くしたいよ。。。(*_*)

 

プラン2についての考察

今回のプランは旦那&息子要望による、ロフト付きです!!

契約当初からロフトありでお願いしてたのですが、なぜかプラン1では入っておらず。。今回晴れて復活した次第です!

 

プラン2の不満ポイント

この間取りで気になる点が以下です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

  1. 水回りがキッチンから離れている
  2. ボックス階段がリビング内にせり出しているとダサい&圧迫感
  3. 洗面台がリビングから丸見え
  4. ロフト、、本当にいる?w
  5. LDK狭くない?キッチンのダイニング側収納開けられなくない?

 

今回は、ロフトが追加されているので、、

広くとりたいLDKが17畳になってしまいました。。

つらっっ_(´ཀ`」 ∠)_

 

マイホームデザイナーで家事楽な間取りに改善!

さっそくプラン2をマイホームデザイナーで改善してみます!

改善したポイントは主に家事動線!!と見栄え。w

『気になるポイント』の赤字で書いた1~3です!

(急いで作ったのでドアや窓はちゃんとつけていないです;;)

1階

1階は水回りとファミクロを集結させて家事楽にしてみました♪

2階

2階は1階の階段配置によって、部屋の配置が変わってきますが、

こだわりが少ないので、とりあえず部屋に入れればいいか、という間取りです。w

北側の子供室2部屋は子供たちが個室として使うようになるまでは間の壁はナシにします。

2.5階(ロフト)

ロフトは健在です・・w

◎ GOOD POINT

  • 水回り集結で家事動線が良くなった
  • 子供のお風呂前の動線がよくなった
  • 冷蔵庫がリビングから見えない
  • 洗面所がリビングダイニングから見えにくくなった
  • 階段が目につかない場所になった…かな?

 

✗ BAD POINT

  • 水回りが回遊動線にはなっていない
  • 1.5坪ほど増えてしまった!!!

 

良くなった点について

良くなった点は主に動線ですね♪

では詳しく見ていきます!

水回り集結で家事動線が良くなった

普段家事をしているとキッチン⇔洗面所⇔脱衣所って頻繁に行き来するんですよね!

そのため、キッチン付近に水回りがまとまっていると、家事楽につながります!!

ということでキッチン付近に水回りを集結させてみました♩

よく行くのが洗面、脱衣所、パントリー兼クローゼットなので、ここが1エリアに固まっていると良さそうです♪

洗濯動線について

この間取りでは、洗濯導線については少しスムーズではなさそうです。(´□`。)ノ・゚

我が家の場合は、主にガス衣類乾燥機を使う予定です。

なので、乾燥機から洗濯物を出して、たたむのだけはリビングか和室でするので、和室でたたむ→ファミクロにしまうの動線が少し離れてしまっています。。

今後できれば改善したいポイントです!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

※もし部屋干しすることがあれば、LDKか和室にホスクリーンかpidをつける、もしくは浴室のポールを使う予定です。外干しするなら、リビングの窓から庭に出て干そうと思っています。

 

子供のお風呂前の動線がよくなった

子供って、お風呂で服脱いだ後に「あ!トイレ忘れた!」ってなりません?( ˟ ⌑ ˟ )w

入る前ならいいけど、入っている途中で「トイレいきたくなっちゃった!テヘペロ( ⊙᎑⊙ )」なんてことも日常茶飯事・・・

そんな時、息子はビビりなので一人でトイレに行けず、私までタオルを巻いてトイレまでついていかなければなりません。。_(:3 」∠)_

 

もしこの間取りのようにお風呂場からトイレまで一直線なら!!

きっと息子も一人でトイレにいってくれることでしょう♡

大人もお風呂前にトイレに行きたくなっても楽ちんですよね♪

 

来客もこちらのトイレを使いますが、そんな時は脱衣所の扉を閉めておけば大丈夫!!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 

 

ただ、キッチンを経由しないといけないのが、少し気になります、、(・´з`・)

水回りを固める以上、仕方ないかーとも思いますが。。ここももう少し考えたい点です。

 

冷蔵庫がリビングから見えない

これは↓前回の記事↓で思いついた冷蔵庫位置なのですが、

【間取り】HMの提案間取り《プラン1》をマイホームデザイナーで改善!でも完璧な間取りには程遠い。。?
どうもこんにちわ、りこるです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 一昨日の台風はみなさん、大丈夫でしたか? 被害にあわれた方も沢山いるようで。。 一刻も早い復興をお祈り申し上げます。 私は関西在住ですが、雨戸が割れるかと思いま...

設計士さんへ伝えるタイミングが遅く、反映されていなかったので、今回反映してみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

これならキッチンやダイニングからは冷蔵庫へアクセスしやすく、リビングからは丸見えにならない♪

 

ただし、ひとつ注意点があります!!

冷蔵庫を壁際に配置するときの注意点!!

冷蔵庫を壁際に隠して配置するときは

扉の開口領域に注意しましょうっ!!(」゚O゚)」

どういうことかというと・・・

冷蔵庫を扉部分まで、すっぽり隠すように壁で覆ってしまうと下記の図のように扉が全開できなくなってしまいます!

このように扉と壁が干渉してしまうのですね。

なので、ちょっと冷蔵庫が見えるくらいは許容して、壁をつくるといいかと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

りこる
りこる

テキトーな落書きで申し訳ないです。。(;’∀’)

 

洗面所がリビングダイニングから見えにくくなった

以前のプランでは洗面所がリビングに座っていたら丸見え。。

水回りをキッチン裏にもってきたのと、先ほどの冷蔵庫の壁を作ったことで、

洗面所がリビング・ダイニングからは多少見えにくくなったかと思います♪

 

家具や内装は相変わらず適当ですが、3D画像にしてみました。

▼ソファから見たイメージ

 

あれ。。? 意外と見えちゃってる。。www

 

_(´ཀ`」 ∠)_

 

でも前よりは数段マシになったかと!!(((;꒪ꈊ꒪;))) ←

後ろ向かないと見えないし!! ←必死w

 

・・・のれんでもつけようかな。w

 

階段が目につかない場所になった…かな?

プラン2のままだと階段がこんな感じになるので、

階段を和室の奥に追いやってみました。

下数段飛び出ちゃってますが。。w ここはなんとかすれば綺麗に収まるでしょう。w

階段苦手なので、とりあえずここにしたのですが、

最初のプランほど悪目立ちしないし、ちょうど階段下を押入れ収納に使えるしありかなーと思っていますヾ(*´∀`*)ノ

 

イマイチな点について

ひとまず、不満点を改善できる範囲で改善してみましたが。。。まだ微妙な点もあります。

水回りが回遊動線になっていない

家事楽のためには、回遊動線って大事だと思うんです!!

ですが、この間取りでは水回りが回遊できません_(:3 」∠)_

洗面所で行き止まりになるんですね。。

水回り以外では回遊性はあるんですけどね~

このような、玄関→パントリー→キッチンは裏動線として、便利だと思います♡

買い物帰りとか。ヾ(*´∀`*)ノ

 

あとは水回り。。洗面所を中心に回れるとよさそうなんですけれどね~

扉だらけになるので、一長一短。。

動線をもう少しシュミレーションしてみようと思います。

 

坪数が増えた!

BAD POINTにも書いた通り、坪数が1.5坪ほど増えてしまいました。。!!((+_+))

 

2階を子供部屋4.5畳前後、主寝室7畳と最低限にしましたが、それでも坪数オーバー。。。

今のメーカーの坪単価が51万なので単純計算で76.5万上がります。。

つらっっ_(´ཀ`」 ∠)_

 

おそらく、1階のファミリークローゼット・土間収納・パントリーのとり方が改善の余地ありかと思っています。

あとは2階のホールがもったいない感ありますが、、

私階段の配置が苦手で。これ以外にうまく部屋に入れる方法が見つかりませんでした_(:3 」∠)_

 

そこを改善すれば坪数内に収まるかな~と思いましたが。。

それ以上考える時間がなく次の打合せへ。。

 

打合せ結果*この変更案はひとまず中断

先日この提案されたプラン2をもとに打合せをしました。

で、この変更案を意気揚々と持っていったのですが ←

 

突如、全然別方向のプランになる可能性が出てきましたっ!!(;’∀’)

 

めっちゃ改善案考えたけど!!www

ひとまず、そーっと資料をしまいました。w

 

というのも、気になるポイントとしても書いた「ロフトは必要か?」ということが事の発端なのですが。。。

大幅変更となった経緯と、どう変更するのか、を次回書きたいと思います(*⁰▿⁰*)

本日も最後までお読みいただきありがとうございました♥

***************

ブログランキングに参加しています(*⁰▿⁰*)
ぜひ応援ポチっとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク
間取りについて
ricoluをフォローする
ズボラなワーキングマザーのおしゃれで家事楽なおうちづくり

コメント

タイトルとURLをコピーしました